あなたが利用しているデジタルオーディオプレーヤーのメーカー・ブランドは何ですか? デジタルオーディオプレーヤーを利用している人に聞いたところ「iPod nano」(28.0%)と答えた人が最も多いことが、マイボイスコムの調査で分かった。
【拡大画像や他の調査結果を含む記事】 このほか「iPod classic」(8.8%)、「iPod shuffle」(8.7%)、「ウォークマン Sシリーズ」(7.0%)、「iPod touch」(5.6%)と続いた。
デジタルオーディオプレーヤーを購入する際に重視したことを聞いたところ「価格」(51.7%)と答えた人が最も多かった。以下「デザイン」(43.0%)、「操作性」(33.1%)、「メモリやHDDの容量」(32.8%)、「PCを使って音楽がとりこめること」(27.8%)という結果に。
●再生するときに使用しているイヤフォン
デジタルオーディオプレーヤーを再生するときに使用しているイヤフォン(ヘッドフォン)はどのメーカーを使っているのだろうか。最も多かったのは「デジタルオーディオプレーヤーの付属品」で32.6%。このほか「SONY」(19.2%)、「audio-technica(オーディオテクニカ)」(6.9%)、「Panasonic」(5.4%)と続いた。
現在使用しているデジタルオーディオプレーヤーに「満足している」という人に、その理由を聞いたところ「iTunes Storeでほしい曲がほとんど手に入る。アクセサリなども充実していて非常に快適」(女性42歳 iPod nano)、「サイトから無料ゲームがダウンロードできみんなで楽しめるから」(女性41歳 iPod touch)、「歌詞を見ながら曲を聞けるから」(男性16歳 ウォークマン Sシリーズ)といった声があった。
一方、「不満」という人からは「サイズが大きいので持ち運びが不便」(男性15歳 iPod classic)、「画面がついてないから聞きたい曲がすぐに聞けない」(女性18歳 iPod shuffle)、「今主流のイヤフォン(ゴムタイプ)が好きではない。耳にきっちりはまる一昔タイプのものではラジオが聞けない。歩いているときにはずれやすい」(男性38歳 ウォークマン Sシリーズ)などの意見があった。
インターネットによる調査で、1万3115人が回答した。調査期間は5月1日から5月5日まで。
【関連記事】
・
私がiPodを聴く気になれなかった理由 ・
向谷実氏が考える鉄道と音楽(前編)――発車メロディ3つのオキテ ・
異性受けする音楽はコレ ・
音楽鑑賞にかける費用、年間平均は1万5728円 ・
鳩山氏「頭切れるがキレ過ぎも」…新首相の母校で(読売新聞)・
菅新首相「空白なく対策を」農水副大臣に指示(読売新聞)・
被害総額は21億円か 未公開株代金詐取容疑で7人再逮捕(産経新聞)・
菅首相誕生へ 野党、風向き変化警戒(産経新聞)・
雑記帳 成田で日本初「エアポートウエディング」(毎日新聞)
posted by サイキ シズオ at 07:47|
Comment(0)
|
日記
|

|